| Tr. | Title | Time | 
| 15 | ◆ | 台詞の憶え方と歌詞間違い | 02:11 | 
| 中島 |  | 「でも、役者さんは、バーッと、読むの速いし、憶えるのも速いでしょ?」 
 |  | 
| 神田 |  | 「あのね。おかしいんですよ。台詞っていうのかな。台詞っていうのはね。一字一句憶えないでも、ページ開くと...右、1ページ、左、1ページありますよね?これを1回パーって読むと。写真を撮れば良いんですよ。頭に」 
 |  | 
| 中島 |  | 「え?」 
 |  | 
| 神田 |  | 「例えば、ここに、1行目“中島みゆき”という人がいて、“中島みゆき”の台詞が3行ある。こんなような内容を言う。次に、神田正輝の台詞が4行ある。こんなような内容を言う。内容さえ憶えちゃえば、別に、台詞の一字一句っていうのは、あまり必要ないわけですよね。だから、憶えるのは簡単なんです」 
 |  | 
| 中島 |  | 「そうですか?」 
 |  | 
| 神田 |  | 「で、もし、本番中に台詞が出なくなったら、内容憶えときゃあ、それに添ったことが出るでしょ?」 
 |  | 
| 中島 |  | 「あっ、なるほどね。流れをね。憶えちゃえば..」 
 |  | 
| 神田 |  | 「ところが、私は思うんですけど。歌手の方はコンサートで歌、唄うと。コンサートで歌詞が..途中で変えるわけにはいかないですよね?と、中島みゆきさんのレコードを、来てくださる方は、みんな買ってるわけだから、きっと、中島みゆきさんが、そこで歌詞を忘れていても、お客さんは絶対、憶えてるって、何か恐いものがあるでしょ?」 
 |  | 
| 中島 |  | 「そうなんです」 
 |  | 
| 神田 |  | 「そこで、間違えて、知らん顔して唄おうが、“ああ、間違えたー”ってことになりません?」 
 |  | 
| 中島 |  | 「これは困ったもんです。ホントに困りますね。やはり、ですから、うちの場合、コンサートの初めの挨拶のときに、“コンサートは、やはり、生が魅力ですので、今日は今日の雰囲気で歌詞が変わることもあります”とお断りするんですけどね(笑)」 
 |  | 
| 神田 |  | 「それで、やっぱり20曲..?」 
 |  | 
| 中島 |  | 「大体..そんなもんですかね」 
 |  | 
| 神田 |  | 「でしょ?」 
 |  | 
| 中島 |  | 「もう忘れます。のたうちまわりますね。もう」 
 |  | 
| 神田 |  | 「そうすると、どうするんですか?」 
 |  | 
| 中島 |  | 「ユーミンにね。“あんたってバカねぇ”って言われたんですけどもね。“忘れたときというのは、マイクのせいにすれば良いんだ”って言うんですよ。彼女が教えてくれるには」 
 |  | 
| 神田 |  | 「出ないような?」 
 |  | 
| 中島 |  | 「突然、口パクやるんです。そうすると、見てる方はね。“あっ、これはマイクのトラブルで、せっかく唄ってるのに出ないんだな”というフリをしてんだなという風に理解してくれるんですよ。最近のお客さんは」 
 |  | 
| 神田 |  | 「はあ」 
 |  | 
| 中島 |  | 「でも、私の場合は言っちゃうんですよね。唄ってて、止まった。“あっ、忘れた!”これが出るからいけないんですよね。この一言が、つい出るんですよね」 
 |  | 
| 神田 |  | 「でも、生っぽいですよね。非常に」 
 |  | 
| 中島 |  | 「ハイ。おかげさまでライブの中島ですから(笑)」 
 |  |