| 現代日本の詩歌 |
吉本隆明 |
|
詩の世界への招待/豊饒なことばの世界への誘い/谷川俊太郎、俵万智、田村隆一、吉増剛造、宇多田ヒカル…。深く豊かな表現によって時代に光芒を放つ詩人たちを解読し、「感性の現代史」を描き出す。練達の批評が語る詩の真髄。
|
|
【発行】2003.4.30/毎日新聞社
【ISBN】4-620-31631-8
【価格】¥1,500
|
|
【分類】評論
【総頁】5(75〜79)
【判型】B6(194*135)
【写真】2(1)
|
【目次】
| はじめに |
4 |
| 現代詩とは何か |
6 |
| 谷川俊太郎 |
15 |
| 田村隆一 |
22 |
| 塚本邦雄 |
30 |
| 岡井隆 |
37 |
| 俳句という表現 |
44 |
| 夏石番矢 |
51 |
| 吉増剛造 |
58 |
| 歌詞という表現 |
67 |
| 中島みゆきと松任谷由実 |
75 |
| 宇多田ヒカル |
80 |
| 優れた詩の条件 |
85 |
| 俵万智 |
92 |
| 佐佐木幸綱と寺山修司 |
99 |
| 角川春樹 |
104 |
| 暗喩の詩人、直喩の詩人 |
111 |
| 野村喜和夫 |
115 |
| 城戸朱理 |
121 |
| 「戦後派」の表現 |
127 |
| 鮎川信夫 |
133 |
| 近藤芳美 |
141 |
| 西東三鬼 |
146 |
| 吉岡実 |
131 |
| 谷川雁 |
160 |
| 入沢康夫と天沢退二郎 |
165 |
| 茨木のり子 |
169 |
| 永瀬清子 |
178 |
| 清岡卓行 |
186 |
| 大岡信 |
194 |
| 構成者後記 |
202 |
| 構成担当者一覧 |
207 |
|