| Tr. | 
Title | 
Time | 
| 04 | 
◆ | 
みゆきとユーミンのコンサートチケット | 
  | 
  | 
| 
中島
 | 
  | 
「はじめて手紙を書きます。 
あたし、みゆきさんのファンでもあり、ユーミンのファンでもあるので、 
お二人のコンサート、よく観せていただいているのですが...」 
 | 
  | 
  | 
| 
中島
 | 
  | 
「どこだっけ?...横須賀市。 
横須賀、今回は行かなかったね。 
横浜か、どっかで観てくれたかな?」 
 | 
  | 
  | 
| 
中島
 | 
  | 
「その、お二人のコンサートチケットを見ていて、 
面白いことを見つけましたので、ご報告します。 
 
チケットの裏面に、注意事項の“お願い”という欄がありますね。 
そこに“入場券を紛失されても再発行はいたしません”というのがあるのですが。 
 
みゆきさん、さて、この“紛失(ふんしつ)”という漢字は、 
どういう字でしょうか? 
 
ユーミンのチケットでは、3年前ので『粉失(こなしつ)』となっておりましたが、 
2月8日の武道館のチケットは、しっかり、正解の“紛れる”、 
糸へんの『紛失』となっておりました。 
 
ところが、みゆきさん。何と、みゆきさんのチケットは、 
82年2月13日のチケットも。 
84年4月9日のも、『粉失(こなしつ)』でした」 
 | 
  | 
  | 
| 
中島
 | 
  | 
「恥ずかしいわねぇ(笑)。 
誰も、気ついてなかったわ。 
本当? 
 
うちのマネージャーも、“へえ〜”なんて、 
感動してる場合じゃなんですけどね」 
 | 
  | 
  | 
| 
中島
 | 
  | 
「このくらいは、まだ、序の口。 
これからが、みゆきさんとユーミンの違いです。 
 
ユーミンのチケットには、 
 
『会場内に、テープレコーダー、カメラ、酒類、危険物などを 
持ち込むことはできません。飲酒によるご入場は固くお断りします』 
 
という項目があるのですが。 
 
当然のごとく、みゆきさんのには、一言もありませんでした。 
 
やっぱり、どうしても、酒というイメージがある、みゆきさんのコンサートには、 
そのお断りは載せられないのでしょうか? 
 
また、みゆきさんのチケットには、 
 
『出演者に対しての花束等の持ち込み、手渡しはお控えください』 
 
というのがありまして。 
 
何か、暗黙のうちに、カップ麺円盤が飛び交うのは構わないと、 
仰ってるような気がするのですが。 
 
ユーミンのは、その辺、何も規制がありません。 
 
くれる物なら、いつでも、だれでも、どこででも、という、 
ユーミンの鋭い根性を感じました。 
 
まだまだ分析すると面白い結果が出そうですので、 
また、ご報告したいと思います。 
そりでは」 
 | 
  | 
  |