| 
放送局
 | 
ニッポン放送 [AM1242KHz]
 | 
放送日
 | 
1984年6月18日(月)
 | 
 
| 
司 会
 | 
中島みゆき
 | 
時 間
 | 
25:00-27:00(1:21:52)
 | 
 
| 
出 演
 | 
-
 | 
制 作
 | 
【構】新居
【演】土屋
【音】柳
【補】菅原
 | 
 
| 
提 供
 | 
【OP】ブルボン/ポッカコーヒー/キャニオンレコード/学研/BVDフジボウ/白泉社/東京写真専門学校/集英社/国際協力事業団/東宝東和/エスビー食品/オールドスパイス/角川書店グループ 
【ED】ブルボン/ポッカコーヒー/キャニオンレコード/東芝EMI/日本ヘラルド映画/KKベストセラーズ/松竹/モード学園/角川書店グループ
 | 
 
 
▽▼:企画名 
◆:投稿 
●:MC 
♪:楽曲 
□:CM 
★☆◎:懸賞 
※:不明(欠落) 
[有名]:有名希望 
[e]:エコー希望 
 
| Tr. | 
Title | 
Time | 
 
| 04 | 
● | 
番頭さんは文藝春秋の部長 | 
  | 
  | 
 
| 
中島
 | 
  | 
「で、あのー、編成部長が言ってましたけど、 
番頭さんのしゃべってる電話の声が『週刊文春』に出てくる 
あの番頭のしゃべりと、そっくりそのままで、 
私は思わず吹いたとか、言ってましたけれどもね。 
 
で、あの、この番頭さんの名刺を、今、パッと、ここで。 
コピーか何かで。この...部長さんなんですね。 
あの方が持ってきてくださって。 
これが本名ですから... 
 
えっ、あっ、この人なん...まあ。 
わりと、あのー、肩書きを見ると、堅気の人なんじゃない?とか。 
 
でも、名前。肩書きだけは、堅気だけど、 
やっぱり、文章なんかで言ってることは、 
やっぱり、普通じゃないですね。アハハハ... 
 
思ったりなんかしながらですね。 
えーっ、なんて思って。あの人。この方ですか。 
 
やっぱり、でも、どういう肩書きの方とかね。 
どういう、しゃべり方。問題じゃないのね。 
 
やっぱり、この萬流アロハと萬流Tシャツ。 
7人ですから、よろしくお願いします。ねっ。 
 
何?ラスカル。 
 
“新潮社の恵子さんに対抗して、出たがってるんじゃないだろうか?” 
 
ああ...あるかもしれないわねぇ。 
 
一概に、やっぱり、こういう、編集関係の人ってさ。 
一見、やっぱり、あの、堅気風で、やっぱり、こう、どっか派手好き。 
っていうのが、あるんでしょうかね。内に秘めた物が、何かね。 
 
『週刊文春』...“株式会社 文藝春秋”か。お堅いなぁ。 
 
ゲストに呼んだら、どういう話になるのかなぁ? 
なんて思いながらですね。 
さりげなく、こちらからも催促をしてしまいましたが」 
 | 
  | 
  | 
 
 
 |