| 中島みゆき〜歌・言葉・時代 |
|
放送局
|
NHK-FM
|
提 供
|
?
|
|
放送日
|
2000年11月23日(木)
|
時 間
|
15:00-18:00(16:20-18:00/1:36:55)
|
|
司 会
|
田家秀樹
|
出 演
|
中島みゆき
|
♪:楽曲
◆:トーク
●:MCほか
□:CM
*:不明
| Tr. |
Title |
Time |
| 01 |
○ |
オープニング(B.G.M.『時代』'76 Album) |
01:42 |
| 02 |
○ |
日本語のオリジナルの歌が登場 |
00:47 |
| 03 |
♪ |
『イメージの詩』(吉田拓郎) |
06:47 |
| 04 |
○ |
この曲で松山千春は音楽を志す |
02:43 |
| 05 |
♪ |
『私たちの望むものは』(岡林信康) |
03:13 |
| 06 |
○ |
ここから日本語のロックが始まる |
01:30 |
| 07 |
♪ |
『春よ来い』(ハッピーエンド) |
04:18 |
| 08 |
○ |
これこそ日本の詩情 |
02:03 |
| 09 |
♪ |
『傘がない』(井上陽水) |
05:32 |
| 10 |
○ |
中島みゆきとならぶ巨人 |
02:08 |
| 11 |
♪ |
『やさしさに包まれたなら』(荒井由実) |
03:10 |
| 12 |
○ |
まさに時代が変わった曲 |
02:09 |
| 13 |
♪ |
『時代』('76 Album)(中島みゆき) |
04:14 |
| 14 |
○ |
70年代最大の言葉の革命 |
01:44 |
| 15 |
♪ |
『勝手にシンドバット』(サザンオールスターズ) |
03:56 |
| 16 |
○ |
日本語がストリートを疾走 |
04:06 |
| 17 |
♪ |
『情けない週末』(佐野元春) |
04:12 |
| 18 |
○ |
佐野元春がいなかったらこの人はいなかった |
01:58 |
| 19 |
♪ |
『街の風景』(尾崎豊) |
04:56 |
| 20 |
○ |
椎名林檎の中に中島みゆきがいる |
02:38 |
| 21 |
♪ |
『狼になりたい』(中島みゆき) |
05:43 |
| 22 |
○ |
女の様々な面を唄う |
03:08 |
| 23 |
♪ |
『悪女』(中島みゆき) |
04:02 |
| 24 |
○ |
椎名林檎と中島みゆきの見る東京 |
01:47 |
| 25 |
♪ |
『歌舞伎町の女王』(椎名林檎) |
02:52 |
| 26 |
○ |
(第1部 エンディング)この後、中島みゆき登場 |
01:09 |
| 27 |
♪ |
『地上の星』(中島みゆき) |
05:07 |
| 28 |
◆ |
田家が風邪〜ガラス越しのお見合い |
02:03 |
| 29 |
◆ |
NHK「プロジェクトX」主題歌の依頼 |
04:45 |
| 30 |
◆ |
ドキュメンタリーとフィクション〜制作者の意志が左右 |
02:19 |
| 31 |
◆ |
アルバム『短篇集』〜忙しい人のために |
01:45 |
| 32 |
♪ |
『帰省』(中島みゆき) |
05:15 |
| 33 |
◆ |
音楽屋より言葉屋 |
02:55 |
| 34 |
◆ |
短篇と長篇/演説的な曲は好きじゃない |
02:42 |
| 35 |
◆ |
絵を描いて英訳を依頼 |
00:47 |
| 36 |
♪ |
『MERRY-GO-ROUND』(中島みゆき) |
05:47 |
| 37 |
◆ |
遊園地〜メリーゴーランドへの郷愁 |
01:54 |
| 38 |
◆ |
谷山浩子のファンタジーと中島みゆきのリアリズム |
01:18 |
| 39 |
◆ |
書くより読むのが好き〜昔読んだ短篇集をイメージ |
01:30 |
| 40 |
♪ |
『結婚』(中島みゆき) |
02:30 |
| 41 |
◆ |
みゆきの歌詞を国語の問題に〜若い母親の気持ちは? |
01:50 |
| 42 |
◆ |
本が読みたくて国文学科へ |
01:23 |
| 43 |
◆ |
教育実習で挫折〜国語教育に疑問 |
02:21 |
| 44 |
◆ |
歌の言葉に疑問〜うさぎおいし |
01:28 |
| 45 |
♪ |
『過ぎゆく夏』(中島みゆき) |
03:40 |
| 46 |
◆ |
吉田拓郎のコンサートでアルバイト |
02:43 |
| 47 |
◆ |
吉田拓郎とラジオでゲーム |
02:44 |
| 48 |
◆ |
男の言葉と女の言葉〜米国に中性的な歌は無い |
02:03 |
| 49 |
♪ |
『夢の通り道を僕は歩いている』(中島みゆき) |
04:34 |
| 50 |
◆ |
「夜会」を不定期公演に |
02:28 |
| 51 |
◆ |
「夜会」で音域が広がる |
01:11 |
| 52 |
♪ |
『二隻の舟』(中島みゆき) |
08:16 |
| 53 |
◆ |
「夜会VOL.11 ウィンター・ガーデン」〜詩のライブ |
03:16 |
| 54 |
◆ |
野村萬斎の紹介で能楽師が出演/言葉の成立しない三者 |
01:44 |
| 55 |
◆ |
50編目の詩はパンフレットに |
00:55 |
| 56 |
◆ |
リハーサル時は80編の詩 |
01:08 |
| 57 |
◆ |
再演でたくさんの方に観てもらいたい |
01:08 |
| 58 |
◆ |
いつも肝心なことを言い忘れる |
01:46 |
| 59 |
◆ |
「夜会VOL.11 ウィンター・ガーデン」〜テーマは「転生」 |
03:17 |
| 60 |
◆ |
国語審議会では宿題を出される |
00:42 |
| 61 |
◆ |
若い人の言葉 |
01:48 |
| 62 |
◆ |
中島みゆきの旅も終わらない |
01:09 |
| 63 |
♪ |
『ヘッドライト・テールライト』(中島みゆき) |
01:19 |
| 64 |
● |
中島みゆきとの出会い |
01:41 |
| 65 |
♪ |
『ヘッドライト・テールライト』(中島みゆき) |
01:44 |
|
中島みゆきのニューアルバム『短篇集』を特集する特別番組。「言葉と音楽」をキーワードに、前半は中島みゆきを含め70年代以降に登場したアーティストたちの曲を紹介しながら日本のポップスの変遷をたどり、後半は中島みゆきをゲストに迎え、ニューアルバム『短篇集』「夜会VOL.11 ウィンター・ガーデン」などについて音楽評論家の田家秀樹が聞いた。
|
|